農業を行う上で欠かせない作業といえば、種まきではないでしょうか?
種をまかなければ芽が出ず、収穫もできません。
しかしながら、当たり前のように行われる種まきに時間を過度に費やすのはもったいないです。
この記事では、メロンの種まきに必要な道具や方法を紹介し、その作業の意義についても解説します。
その作業はなんでするのかを理解する
一般的に、作物によってはピンセットを使用して一粒ずつ等間隔に播く作業があります。これは、1000粒や2000粒といった大量の種を扱うことも珍しくありません。
しかし、一粒ずつ丁寧にまいていたら非常に時間がかかります。
では、なぜこのような手間のかかる方法が採用されているのでしょうか?
多くの場合、これが伝統的な方法であったり、そう教えられてきたためです。しかし、その理由を理解している人は意外と少ないかもしれません。
その理由は、等間隔で播くことで、芽が出てからの成長において葉がきれいに整列するためです。この方法により、葉が重ならず全ての葉が十分な光を受けられるようになります。
こういった理由から、等間隔に播くことが推奨されています。
私が実践しているまき方紹介
私は実際に、ピンセットで一粒ずつそろえたりすることなく、種をまきます。
なぜなら、発芽後すぐにポットに移し替えるからです。これにより、葉が重なることなく、根が傷つくこともありません。
これは、私が実際にやっているまき方です。
【メロン種まき 手順】
①市販の園芸培土を使う
②水を播いて湿らせる
③水分が均等になるように混ぜる
④平らにする
⑤種をまく溝を作る
⑥種を播く
⑦根が植えに持ち上がってこない用に種を軽く鎮圧
⑧土を被せて鎮圧する#メロン #種まき pic.twitter.com/NTo3FMrZzT— 佐々木@メロン農家 (@melonet_nira) 2019年3月1日
種をまいてから2日目の夕方ぐらいから発芽をしてきます。
その後、発芽がある程度出そろってからポットへ移し変える。
種まきに必要な道具
- 栽培培土
- 新聞紙
- まき箱
- 水差し
- 種
土は消毒済みの無菌培土がベスト。排水性がよくて水持ちのよい土を選びましょう。
市販の園芸培土が手軽で、病気の心配がなくて使いやすいのでオススメです。
発芽させるときの温度は25~30度に設定して一気に発芽させるといいです。
種をまいた2日目の夕方には発芽を開始。
発芽後は新聞やビニールポリで遮光はせずに、地温も徐々に下げていき、しっかりとした苗をつくるようにしましょう。
★地温が確保できる場合は、ポリポットなどに直接まいても大丈夫です。
2日目の夕方に新聞紙を取るのを忘れずに!
発芽後
まだ土の中に埋まっているものもありますが。時間がたつと出てきます。
根の様子
まだ、出たばかりなので、根を切ることなく取り出せた。
ポットへ植え替え後
こうすると、一つ一つにしかっりと光を当てることができる!
まとめ
今回、まいたのは500粒ぐらいですが数十分でまき終わることができました。
この方法を実践することで、作業時間を短縮できます。時間を節約できるなら、次の作業に時間を充てましょう。
メロンの味わいを極めるなら、公式LINEがおすすめ!
めろんのーとの公式LINEに登録すると、特別な特典が盛りだくさん!🍈
▶️ 登録すると得られるメリット
- お得な情報をいち早くGET!新商品やセール情報を最速でお届けします!
- お得なクーポンを獲得!LINE会員だけの特別な割引をお楽しみください!
- 初心者でもプランターでメロン栽培できる記事を無料でプレゼントします!