新しいことや誰もやっていないようなやり方を試してもうまくいかなくて挫折してしまう人がいます。
ですが、失敗してもいいんです。
失敗してもまたやり直せばいいから。
ただ、やり直すのではなくてなんで失敗したのかを考えて次はこうすればうまくいくんじゃないのかなと考えて試すことが大切です。
失敗しても改善しないとダメ
失敗したとしても失うものなんて大したものではありません。
もし、何かに挑戦したりしてうまくいかなくても次にはこうしたら失敗せずに成功できると考えて行動してください。
たとえ、またうまくいかなくてもどこが悪かったのかを考えてまた改善していくこれを繰り返していくだけでいつかはうまくいくようになっているはずです。
自分も農業において、いままでのやりかたではなく新しい方法を試したときは初めはうまくいっても作物が大きくなっていくと重さに耐えられずに支柱ごと倒してしまった経験があります。

倒してしまった写真はないのですが、これが大きくなったメロンの重さに耐え切れずに全て横に倒れてしまいました。泣
このときのことを例にどうやって問題解決したのかを詳しく解説します。
自分がやった失敗解決するためにやった行動
農業経験者に聞いてみた
実際に農業をしている人にきいてみて、アドバイスをもらった。
資材業者に相談してみた
自分が考えていた資材ではうまくいかなかったので、どういった資材だったらメロンの重さに耐えて倒れないのかを教えてもらった。
実際にやっている人のハウスに行ってみた
同じようなメロンを栽培している農家のハウスにいく機会があったので他の人はどうやっているのかを実際に見てきた。
こうしたら、今回自分がしたやり方で悪かったところが分かったんです。
- 支柱以外のものを使って横に倒れないようにワイヤーで支える
- ワイヤーとワイヤーをずれないように固定する
- 単管パイプでメロンの重さで引っ張られても耐えれるようにした
以上のことをして改善し試してみました。
すると・・・



最後まで倒れることなく収穫することができました。
まとめ
こんな感じで一度うまくいかなくても次するときにはどうしたらいいのかを考えて試してみることが大切だと思います。
中には失敗するのが怖いと思って新しいことに挑戦したくないと思っているかもしれませんが、失敗しても大丈夫です。
うまくいかないやり方を見つけただけで、それを改善してうまくいくように調整していけばいいんですよ。
やってみないとわからないのでどんどん失敗してうまくなっていきましよう。