面倒な雑草。
小さいうちは、あとでやろうと思ってそのままにしていたらどんどん成長して片付けようとしたときにはもう大きくなってしまっている経験はありませんか?
こうなってしまうと、作業に時間を取られてしまいます。
そんな面倒な草むしりは時間の無駄ですね。雑草対策するべき話をかきました。
目次
雑草処理は時間の無駄です

基本的に草むしりの時間は無駄だと自分は思います。
理由は次のとおり。
[aside type=”boader”]
・面倒くさくなって放置してしまう
・だらだらと先延ばしにしてしまいがち
・いざ、やってみると時間がかかってしまう
・本当に必要な作業に時間をかけられない
[/aside]
上記のとおり。
一番ダメなのが、雑草を放置して邪魔になってきたときに作業をして本当に必要なやらなければいけない仕事に時間をかけられないことですよね。
草むしりの時間が多いと、作物への管理に時間が少なくなる
言うまでもないことなんですが、雑草が多くなると他に大事な作業があるときその作業の時間が削られます。
「これも仕事のうちだから仕方ない」と思うかもしれませんが、そんなことを繰り返して作業時間は増えるんですかね。
大きくなってから対処するのではなく、小さいうちから早めに除去して、草むしりに当てる時間を農作物の管理などの時間に使ったほうがいいですよ。
雑草対策すると、作業が楽になる
日々農作業をしている私ですが、雑草の草むしりで1日の仕事を終えた経験があります。
こんなに時間がかかる作業だとは思っていなくて、そのときはもっとはやくに対策するべきだったと後悔しました。
次からは、雑草対策をすることにしました。
具体例:雑草対策をして農作物にかける作業時間を確保する方法
実際に私が行った雑草対策を紹介します。
一度、雑草退治しているのでどこから生えてくるのかはすでに分かっているのでそこに防草シートを張りました。
「えっそんなことなの?」と思ったかもしれませんが、当時の私は雑草を舐めてかかっていました。
どうせそんなには生えてこないだろうと思っていました。
でも、その考えは甘かったと今では思います。
防草シートを張ったあとは、言うまでもないですが、草も生えてこなくて草むしりの時間もなくなりました。
基本的には草はむしらない
完全に時間の無駄だったのですが、そのときの私は「こういった草むしりも大切な作業だな」と思っていました。
しかし今となっては、自分はバカでした。大変な作業だなと腰がいたいなと思いながら作業して時間を使っていました。
ですが、よく考えてみるとこういった作業は直接収入にはつながらないと気づいたのです。
「いくらきれいに草をむしっても収入が上がるわけでもないし、時間もかかる作業をしてもしょうがないな・・・」という絶望を感じて徐々に草むしりは時間の無駄だしやらないと決めました。
雑草が生えないようにする

一番いいのは、雑草を生えてこないようにすることです。
ですが、一度雑草が生えてしまうと奴らはすぐに種を落としてしまうので取っても取っても雑草が生えてきてしまいます。
完全に雑草が生えないようにするためには雑草の種が混じっていない土を持ってきて今ある土と変える必要があります。
それでもって、絶対に雑草の種を畑に持ち込ませないことです。一度でも雑草が生えてしまってはもう終わりなので。
こういった感じで、雑草が生えないようにするためにはとても大変なんです。
なので、雑草を完全に生えないようにするのは難しいので雑草対策をしましょう。
雑草の生える場所を知って、うまく対策しよう
今回は草むしりは時間の無駄ということをかきましたが、こういった無駄な作業をどんどんと減らしていければいいなと思います。
そして、無駄な作業に時間を使うよりも大切な農作物に時間をかけていい出来のものを収穫できるようにつかうべきです。
なぜなら、作物に時間をかけたほうが収入に直結するからです。
いくら頑張って草をむしったとしても農作物に手をかけられなかったら出来が悪くなってしまい収入も上がらないでしょう。
雑草に時間をかけるのではなく、自分の商品に時間をかけて収入を上げられるようにするため、雑草の生える場所を知って早めに対策するようにしていきましょう。