最近では、ネットで商品を購入する人が増えてきています。
また、個人でも簡単にフリマアプリなどで気軽に販売することができるようになりました。
そんな中で農家もインターネットを使っての販売ができます。
ですが、農家の中にはネットの知識もなくネット販売を行ったことがない人がほとんどだと思います。
そこで、今回は初心者の農家でもネット販売サイトの始め方やメリットを紹介したいと思います。
ネット販売を始めるメリット
ネット販売をするとメリットがたくさんあります。
まずは、高値で売れて利益も高い。
これは、個人で販売するため値段を自分で決めることができることと手数料が安くすむため販売利益が高いのです。
次に、売り上げが安定している。
これも自分で値段をつけているため市場の価格に左右されることがないので「今年は売り上げが少ない」といったことがありません。
さらに、最近はネット販売の売り上げが伸びているので初めて始める農家も十分販売することができます。
3つ目は、初期投資が少なく済む。
ネット上で販売するので自分の店を持つよりもはるかに安く始めることができます。
パソコン代とネット代ぐらいしかかかりません。
なので、家にネット環境とパソコンがあればすぐにでも始めることができるのがネット販売のいいところです。
そして、直接お客さんに販売するので自分の商品を喜んでもらうことができます。
どうしても、農協出荷とかだといくら自分がこだわりを持って作った農作物だったとしても他の生産者の商品と混ぜられて売られてしまいます。
せっかくこだわって作った農作物を他の生産者が作った農作物と混ぜてほしくないですよね。
そうならないためにも、あなたがこだわって栽培しているのならネット販売をおすすめします。
しかし、注意しておかなければならないことがあります。
それは、紹介したようにネット販売にはたくさんのメリットがあるので、他の農家もネット販売をしてることが予想されます。
つまり、ライバルが多いということです。
ライバルに負けないような工夫が必要になります。
ネットショップを始める方法
農産物のネットショップを作成するための方法は3つあります。
1つ目は、インターネットショッピングモールに出店すること。

yahooや楽天などといった大きな販売サイトに出品することです。
このメリットとして大型サイトなので販売競争に勝つことができれば大きな集客や売り上げが期待できます。
しかし、競合に勝つことができなければたくさんの商品の中に埋もれてしまい売り上げることすら難しくなってしまう可能性があります。
2つ目は、インターネット上にあるネットショップ作成サービスを利用すること。

代表的なのが、BASE、カラーミーショップなどがあります。
メリットとしては、簡単に作成できて無料で運用できること。
自分でネットショップを作りたい人にはおすすめです。
デメリットとしては、商品ページと販売機能だけで商品のアピールができないこと。
3つ目は、自分だけのオリジナルのホームページを1から作ること。

これは、自由に商品のことをアピールできたり、販売することができるためたくさん集客して売り上げることができます。
これは、作成の手間やサイトを作るのにある程度の知識や時間が必要です。
ですが、その分自由に販売や商品紹介できるため集客しだいで収益は高くなります。
まとめ
今回は、ネット販売について紹介しました。
ネット販売をしようかどうかと悩んでいる農家があれば参考にしてみてください。
手軽に安く始められるのがネットショップのいいところなのでたとえうまくいかなくてもリスクは最小限で済みます。
まずは、ネットショップだけでも作成してみてはいかがでしょうか。
しっかりとネット販売で利益を得たい方はオリジナルのホームページを作成して収益を上げていきましょう。